お知らせ

  • 2019.02.28 年長組 お別れお泊り保育
    image
     皆が楽しみにしていたお別れお泊り保育。天気予報では、降水確率60%。しかし、心配していた天気も、みんなの願いが通じたのか曇り空!
     はな組とほし組は、いつも行き慣れた、『農事センター』に行き、ウォークラリーに挑戦!
    お話の世界(ジャックと豆の木・浦島太郎)から、手紙が届き、グループの友達と力を合わせ楽しみました。
    この時期だから、クラスの仲もぐんと深まり、あっという間に問題を解いていく子ども達。おしゃべりを楽しんだり、知恵を出し合ったりしながら、センターの中を自由に駆け回って遊んできました。
     ゆきぐみは慣れ親しんだ幼稚園の中で、ドッジボールや縄跳び大会のレクレーションをしたり、園内で、エルマーとりゅうからの手紙を見ながら、ウォークラリーを楽しんだりしました。
     そして、夜は待ちに待った、バイキング。いつも、給食で食べている、みんなが大好きなメニューがずらりと並び、『霧ヶ丘レストラン』に、大変身!
     目をキラキラさせながら、好きな料理を自分で選び、「バイキング最高~!」「美味しいね!」と、お喋りを楽しみながら食べました。 
     その後は、各クラスで得意な事を披露したお楽しみ会。毎年恒例、園長先生からの怖いお話では、ぶるっと震えながらも、友だちとくっついて聴く姿が見られました。
     最後には、皆の勇気を1つにして、肝試しに挑戦…!園長室までの暗い廊下を、友だちと勇気を振り絞り、『勇気の飴』を取りに行きました。ちょっぴり怖かったけど、大好きな友だちが傍にいるから一緒にやり遂げることができましたね。
     そして、夜も更けたころ。みんなで布団を敷き、くっついて仲良く眠りました。
     もうすぐ卒園。クラスの友達と、とびっきりの思い出ができました。良かったですね。
  • 2019.02.09 年長組 劇遊び参観
    image
     本日、年長組の劇遊び参観が行われました。
     各クラス、大好きな絵本のお話の世界を日々の遊びの中でどのように表現するか、クラスみんなで1つ1つ話し合いながら作り上げた劇遊び。
     「ナレーターがいるね」「この時、道具を出す人がいるんじゃない?」子どもたちから自然と役割分担や配役を決め、ハキハキと台詞を言ったり、踊りのフリを考えたりし、意欲的に活動に参加することが出来ました。
     本番では、昨年よりひと回り大きく成長した子どもたちの姿を観ていただくことができたのではないでしょうか?
     保護者の方の温かい眼差しや沢山の拍手が大きな自信に繋がったことと思います。ありがとうございました。
  • 2019.02.01 節分
    image
     今年もいよいよ霧ヶ丘幼稚園の節分がやってきました。
    「鬼ってどこからくるんかな?」「本当に来るのかな?」と不安そうな子ども達のもとへ、大きな笑い声とともに鬼が山から降りてきました。
    「鬼は外~福は内~」と勇気ある年長児が鬼に豆を投げつけます。その姿を見て、続く年中児。
     そんな子ども達のおかげで、鬼は「まいった、まいった」と悔しそうに山へ帰って行きました。
     きっと、今年も1年、子ども達が元気で健やかに過ごせることでしょう。
  • 2019.01.11 新春もちつき大会
    image
     気になっていたお天気も回復して、もちつき日和になりました。今年一年の子ども達の健やかな成長や幸せを願って新春にもちつきをしています。新年を祝って獅子舞保存会の方による獅子舞が披露され、もっと元気になるようにと頭をガブリと噛まれたお友達も。怖くて泣いたお友達も・・。
     保護者の方々もたくさんお手伝いに来てくれ、子ども達と共に日本の伝統に浸りながら、有意義で楽しい一日となりました。ありがとうございました