お知らせ
-
- 2022.11.25 年中組 保育参加が行われています
-
「幼稚園で、どんな風に過ごしているのかな?」「お友達と仲良く遊んでいるのかな?」コロナ渦で中々幼稚園に足を運んで頂く機会も、以前に比べると少なくなってきました。そのような状況の中でも、少しでも日頃の子ども達の様子を、保護者の方に観て頂き、また実際に子ども達と一緒に遊んでもらう中で、お子さんやクラスの子ども達の姿を感じていただきたいと思い、「保育参加」が行われています。今回は、年中組。年中組では「到津の森公園」に園外保育に出かけたことをきっかけに、各クラス「どうぶつえんごっこ」が行われています。みんなで話し合って、お気に入りの動物を沢山作り、お世話をする「飼育員さん」や「フクロテナガザルになりたい」と自分が猿になりきって、ウホウホと鳴きお客さんを出迎える、そんな楽しい毎日を過ごしています。保護者の方も、友達と沢山関わりながら、自分の思いや考えを生き生きと伝えあい、仲間と共に楽しく過ごしている姿を見て頂けたのではないでしょうか?これからも、毎日幼稚園で楽しく過ごしている子ども達の様子を、皆様にお伝えしたいと思います。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
-
- 2022.11.24 土砂災害を想定した避難訓練を行いました
-
昨今、大雨警報の発令等、自然災害のニュースをよく耳にします。そこで、本日幼稚園でも、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。「大雨が降った為、足立の山が崩れて、沢山の土砂が流れてくる危険があるかもしれません。その時に今日こうしてみんなで集まって、危険から自分の身を守ることが1番大切なんだよ。」「本当にあったら怖いけれど、もし火事や地震、土砂災害が起きた時には、みんなで気持ちを1つにして、命を守っていきましょうね。」園長先生からのお話を聴くみんなの顔は真剣そのもの。年長さんのクラスの仲間のモルモットをはじめ、うさぎやインコも一緒に避難しました。1回1回の体験を大切にし、本日の反省や課題を踏まえ、今後に生かしていきたいと思います。
-
- 2022.11.22 年長組 さんまの絵を描き、炭火で焼いて頂きました
-
秋の味覚といえば、「サンマ」。本日年長さんは、各クラスグループごとに分かれて、さんまの絵を描きました。「お家で食べたことがあるよ。」「お父さんが好きな魚なんだ。でも生では見たことがないよ」と話しながら、実際、手で触ったり、匂いを嗅いだりしながらじっくり観察し、細かな体の形や模様を丁寧にデッサンしていました。その後は園庭に集合!炭火でサンマを焼きました。辺り一面いい匂いに包まれ、空高く舞い上がる白い煙に、「美味しそう!」と、どからともなく集まってくる年中・年少さん達。いい匂いに自然と足を止めてしまうお友達が沢山いました。年長組さんは、みんなが育てた大根を大根おろしにして、美味しく焼けたサンマと共に頂きました。秋ならではの美味しい味覚を味わった1日でした。
-
- 2022.11.16 焼いもパーティーがありました
-
先日、年長組が収穫したさつま芋を使い、二日に分けて、焼いもパーティーが行われました。朝登園すると、異年齢のペアになり、一緒にお芋を洗い、湿らせたキッチンペーパーやアルミホイルで包み、準備完了!年少さんが難しそうにしていたら、「こうするんよ!」と言いながら手伝ってあげ、年中さんには、「うん。それでいいよ!」と確認しながら、自分のお芋の準備と大忙しの年長さん。大変そうだけど、お相手さんから、頼りにされてとても嬉しそうでした。炭火の中に入れ、おいしくなーれ!とみんなで祈りながら美味しい焼いもになるまで園庭で観察です。空高く舞い上がる煙と、香ばしい香りに、みんなは出来上がりを待ちきれない様子です。できたて熱々のお芋を美味しそうに頬張る年少さんと年中さん。「お兄ちゃんの掘ったお芋美味しいね!」そんな温かい言葉を受けとった年長さん。優しさと、嬉しさいっぱいで、お芋の味も格別でしたね!明日の焼いもパーティーは、はな組さん・ふじ組さん、りす1組さん。楽しみですね!
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
>