お知らせ

  • 2013.12.17 年中組、長野緑地へ
    image

    今日は、とっても寒い朝でした。でも長野緑地に遊びに行くことになっています。

    まずは、体を温めてほぐすため思いっきり走ってマラソンをしました。これは良い準備運動になります。子ども達の顔は真っ赤になりました。

    大きなアスレチックにそれぞれよじ登り、歓声を上げながら友達と遊んでいます。家族で来る長野緑地も楽しいけれど、友達と一緒に来るのはまた格別の楽しさ。

    草スキーも前回来た時より、随分上手になっていました。チワワやダックスフントを散歩に連れてきていた、おじちゃんやおばちゃんに話しかけていって、わんちゃんとも触れ合うこともできました。

    「寒いからそろそろ帰ろうか?」「まだだいじょうーぶ!」やっぱり子どもは風の子ですね。

  • 2013.12.13 第3回、母親学級
    image

    本日の母親学級は、もりだくさんで午前中は、トランスパレントスター教室。クリスマスシーズンに窓に飾ると素敵な色のグラデーションを見せてくれます。幼稚園の〇窓に飾っています。ご覧ください。目黒裕子先生でした。

    午後からは、労災病院小児科医師齋藤玲子先生が「子どもの健やかな育ちを願って」~この時期に大切にしたいポイントをお話して頂きました。皆さん熱心に聞いていました。

  • 2013.12.13 年長組、干し柿を食べました!
    image

    年長組が、 10月31日に干した渋柿が「もう食べごろだよ」と柿を持ってきてくれたおじいちゃんから教えてもらったので、いよいよ今日食べることにしました。名前のついたマイ干し柿を持って「ちょっとドキドキする・・・。どんな味かな」

    一口食べて、「あまーい!」「おいしい!」干す前に食べた渋柿の”しぶさ”が忘れられなかったのでしょうね。味の違いにビックリしていました。

  • 2013.12.12 年少組、チューリップ植え
    image

    年少組は、プランターにチューリップ植えをしました。かにむかしの昔話を何度も読んでもらっていたりす2組さん「はやく芽をだせチューリップの種」と唱えながら、植えました。そして今朝登園してくると「もう出たかな?」みんなプレンターを覗いていました。

    こういった体験によって、興味を持って植物の生長を観察しますし、芽が出たり、その生長は日にちが掛かるものだということを、実感するのです。