お知らせ
-
- 2014.04.30 モルモット触れ合い教室・・はな組ゆき組
-
-
- 2014.04.30 タケノコの皮をむきました。年長組
-
給食スタッフの阿部さんのお里からたくさんのタケノコを頂きました。
「よーしみんなで手伝おう!と、年長組が皮むきを手伝いました。
「トゲトゲしてるよ!」「かたいね!」「汁が出てきた!」「きっとおいしい汁だよ!」
「べたべたしてきた」みんな大騒ぎ。でも手際よくむいてくれました。
「えー今日の給食に出ないの?」
「タケノコは、ぬかで茹でて一晩置くとおいしく食べられるのよ」
明日の給食で出る、タケノコの土佐煮が楽しみ♪~楽しみ♪~
-
- 2014.04.28 モルモット触れ合い会・ほし組つき組
-
卒園した年長さんたちから、世話を引き受けたモルモットのラムちゃんとランちゃん。
すっかりクラスの一員になっています。
朝、登園してくると「らんちゃん、具合はいいかな??」一番にモルモットを見ながらおしゃべりしています。「大丈夫みたい・・ね」
一緒に心配しながら、新しい友達関係が広がっています。
もう年をとっている2匹のモルモットを労わる優しい姿も見られます。
今日は霧ケ丘幼稚園の動物のお医者さん、関先生と片岡先生がモルモットの世話の仕方と
気を付けなければならないことを教えに来てくださいました。
みんな真剣に聞いていました。感心!感心!(*^_^*)
-
- 2014.04.25 4月生まれの誕生会
-
本日、4月生まれの誕生会がありました。
随分落ち着いてきた年少組さんもみんなホールに上がって、みんなで4月生まれのお友達を
お祝いしました。
園長先生のお話は、この時期定番になっている「おにぎりころりんすっとんとん」でもお話は、「サンダルコロリン スットントン♪」「ハンカチコロリン、スットントン♪」とみんなの知っている歌とは違っていたため大笑い!!
そして最後は「みんなのケーキを穴におとしちゃった!」その後聞こえた聞こえたのは?
「ハッピバスデーテューユーちゅう子ちゃん♪~」の歌声・・・。ねずみさんの誕生会の始まり始まり・・・。
みんなのケーキを穴におとしちゃった!それを聞いて思わず涙ぐむお友達も・・・。
お話がしっかり耳に入っている証拠ですね(^・^)
今日は、はな組のひめちゃんとゆき組jのこゆきちゃんの登場です。
獣医さんの関先生と片岡先生から、心臓の音を聞かせてもらいました。
関先生は「ドックンドックン」年長組の男の子は「ドクドクドクドク」モルモットは「トクトクトクトク」
体が小さくなるほど音は早くなっています。
「みんな生きているんだね!」
抱っこの仕方を教えてもらいながら、「温かいね」「やわらかい!」「かわいい!」
お母さん方、ホームステイやお野菜の協力よろしくお願いします。