お知らせ
-
- 2014.12.08 年長組にんじん収穫
-

-
- 2014.12.03 12月の誕生会
-
本日は、12月生まれの誕生会。園長先生の話は、「星の金貨」貧しくても心やさしい女の子が、パン屋上着をもっと貧しい人たちにゆずってやる度に、「えーっ!」と大きな声があがっていました。最後は、星が金貨になって降ってきてめでたし、めでたし・・・先生たちの出し物は、「こびとのくつや」かわいい小人が、おじいさんとおばあさんに幸せを届けるとお返しに、おやつやかわいい洋服が送られました。こちらもめでたしめでたし・・・この頃、満3歳クラスのひよこ組さんたちが、とってもよくお話を聞いているのには感心します。
-
- 2014.12.01 年長組大根収穫
-
9月にまいた大根の種。小さな小さな種でしたが、こんなに立派な大根に生長しました。今日はうれしい収穫の日。葉っぱの付け根を持ち、「う~ん!」と踏んばりますが、中々抜けません。友だちと力を合わせるとすぽーんと抜けました。待ちに待った生長と抜けた喜びから『やったー!』という気持ちが伝わります。現代は様々な野菜が一年中手に入り、『今が旬である』という意識が分からなくなってきつつあります。旬の食べ物は、美味しさが全く違います。中に含まれる栄養も違います。これからも栽培活動を通して、作物本来の旬の時期や美味しさを体験しながら『食の大切さ』を伝えていきたいと思います。
-
- 2014.11.28 年中組たまねぎの苗植え
-
年中組での生活も後半に入りました。進級に向けての体験の一つとして、たまねぎを植えました。年長組になると自分たちで調理するクッキング体験が始まります。最初のクッキングはカレー。その材料になるタマネギを植えたのです。初めて目にするたまねぎの苗。「わぁーなんかネギの匂いがする・・・」日ごろは何気なく食べているタマネギ。でも、自分たちで育てることで、その美味しさは、倍増していくことでしょう。子どもたちと一緒にこれからの生長を見守っていきます。楽しみです。
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
>
大根に続き、にんじんもそろそろ収穫時期を迎えました。
野菜の収穫は、これで5回目。それぞれ収穫方法は違いますが、手にした時の喜びは回を重ねるごとに大きくなってきています。
『どんな匂いがするかな?』そっと顔を近づけると…『う~ん、美味しそう~!』思わずかじりつきたくなるほど美味しそうな香りがするのです。掘りたての人参の香り…機会があれば、ぜひ体験してみてください。人参嫌いが、間違いなく克服できますよ。
掘りたて人参は、すぐに野菜スティックにしていただきました。人参の葉っぱは、給食スタッフがふりかけにしてくれました。野菜嫌いのあの子もこの子もポリポリ…パクパク。
旬の素材の美味しさは、偉大です。