お知らせ
-
- 2014.03.18 年少組・ひよこ組・・お別れ遠足
-
-
- 2014.03.15 卒園式・クラスお別れ会
-
卒園式終了後、各クラスでお別れ会をしました。
ほし組・つき組・ゆき組・はな組
司会や会場係りは、年少年中組の担任が担当して年長の担任と子ども達は主役です。
「みんなにあえてよかったね」の歌を子ども達が歌って担任をクラスに迎え、花を一輪ずつ考えてきた言葉とともに担任にプレゼントして抱きしめられていました。
「先生、ありがとう。また遊びにくるから元気でいてね・・。涙」
担任や子ども達の涙を見ていたお母さん、お父さん方の涙も誘ってしまう感動のお別れ会となりました。
健やかに育て、霧ヶ丘の子どもたち・・・。
-
- 2014.03.15 卒園式
-
いよいよ、年長組とのお別れの日となりました。
天気はみんなの前途を祝福するような、いいお天気。
胸にボランティアの塩塚さんの心がこもった記章を付けて、卒園式に臨みました。
人生で初めての厳粛な雰囲気の式への参加は、大切な体験となります。
1時間余りの証書授与・式辞・祝辞すべてりっぱな態度でした。
校長先生からもお褒めの言葉を頂きました。
年中組の年長組を送る言葉と手話つきの歌は、一生懸命で心を打つものでした。
そしれ最後は、年長組の別れの言葉と歌。
感極まって泣いてしまう子ども達や保護者や担任。
素敵な感動を頂き、心に深く残る卒園式となりました。
最後の夢を載せた風船飛ばし、きれいな青空に高く高く登って行きました。
-
- 2014.03.13 お別れ会
-
今日は、年長さんの卒園式の練習を本番通りにやってみました。
年少組、年中組、ひよこ組の子ども達や担任達が見守る中、りっぱな態度でリハーサルができました。
厳粛な雰囲気に誰一人騒いだりすることなく真剣に最後まで見ることができました。場を読める態度が確認できた嬉しい場面です。
終わった後は、年少、年中組から卒園していくお兄ちゃんお姉ちゃんへのプレゼント渡し。卒園式会場の後ろ側にクラスで作った協同製作を飾っています。
どうぞご覧ください。心がこもった素敵な作品に年長組の子どもたちが「とっても上手だね!」「かわいい!」と喜んでいました。
各クラスに帰ってからは、交流したクラスの中で兄弟体験をしてきた子ども達からのプレゼントです。個別のプレゼントです。
この日のためにお別れの言葉を考えてきた年中年少さんは、「お兄ちゃん遊んでくれてありがとう!私を忘れないでね・・」などと言葉をかけると、「もうがまんできん・・・」と年長さんの涙が流れてきます。
「さみしい!」と泣く年少組を抱きしめる年長組。様々なお別れに私たちは毎年感動をもらいます。
絆が深まった仲だからこそ、お別れの悲しさもいっそうですね。この別れの悲しさや涙も子ども達の心の豊かな栄養となっていくのです。(^_^)
先生たちも淋しい・・・。
今日はお別れ遠足の延期日です。
待ちに待った到津動物園へ出発!
りす1組・りす2組・うさぎ1組・うさぎ2組・ひよこ組(満3歳クラス)は、1週間前中止の際、遠足ごっこで本番のシュミレーションもばっちりやっています。
朝から、ワクワクドキドキニコニコあちらこちらからさざ波のような笑い声が上がっています。
遠足日和のお天気の中、汗をかきながら動物をじっくり見て周りました。
「おなかすいた!」お母さんの愛情いっぱいのお弁当は、どってもおいしくてペロリと食べてしまいました。
帰りのバスの中で、「たのしかったね~」「あっ私パンダとコアラ見るの、わすれてた!」
担任「・・・・・・いるといいだけどね」(^・^)